
あなたとピアノの物語によりそう
一人ひとりの目的に合わせたレッスン
ステージに出続けることが上達への近道です
1つの目標を達成するために、情熱を持ち、継続的に粘り強く努力すること=GLITを育てます。
発表会•おさらい会•クリスマス会では生徒たちが集まり、お互い楽しみながら切磋琢磨しております。

01
バランスのよいレッスン
ピアノを弾くためには、音楽へのイメージ(想像力)・楽譜への理解(読譜力)・演奏するための体の使い方(演奏技術)が必要です。
それらをバランスよく身につけていくことによって、無理なく上達することができます。
それらをバランスよく身につけていくことによって、無理なく上達することができます。


02
音楽の教養も自然に身につく
ピアノ教室に通い、身につけた音楽能力は、のちに弦楽器・管楽器などの他楽器、または他ジャンルの音楽活動にも活かすことが出来ます。

03
長年の経験による的確な指導
指導実績25年。
ピティナピアノコンペティションには、これまでに全国大会銅賞・全国大会入選・地区本選優秀賞・奨励賞を輩出するほか、日本バッハコンクール全国大会銀賞・地区大会最優秀賞、ブルグミュラーコンクール東京大会銅賞・ファイナル大会入選、グレンツェンピアノコンクール金賞、クリスタルPianoコンクールサファイア賞・ルビー賞などを輩出しております。


講師紹介
国立音楽大学附属音楽教室にてピアノ・リトミック・ソルフェージュを学び、国立音楽大学附属中・高校音楽科を経て国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
ウィーン夏季音楽セミナーにてディプロマ取得。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員
ピティナステップアドバイザー
ブルグミュラーコンクール審査員
ピティナ指導者ライセンス審査員
ピティナ新人指導者賞
ブルグミュラーコンクールレッスン賞5回受賞
ピティナ指導者ライセンス全級取得
こどものためのリトミック指導認定取得
ピティナ小平ベリーズステーション代表
ブルグミュラーコンクール地区大会実施事務局代表
